Exhibitions
one's signal—前期
森栄喜 , ヨーガン・アクセルバル , 大垣美穂子 , 海老原靖
2021/07/21 until 2021/08/22
2021年7月21日-8月22日
- 開廊時間: 水・木・金 11:00-19:00、土・日 11:00-17:00
- 休廊: 月・火
KEN NAKAHASHIでは、2021年7月21日(水)から9月26日(日)まで、開廊から8年目となる夏の記念展として「one’s signal」を開催いたします。
展覧会タイトル「one’s signal」には、「未知なるものへの呼びかけや応え」という意味が込められています。これまでギャラリーが活動してきた姿勢を標榜し、時空間を何層にも重なっていく思いや、コミュケーションの推力や源泉となる瞬間毎の「シグナル/信号」をテーマに、アーティストによるさまざまな作品を前期と後期にわけて展示します。
また、日本メメント·モリ協会代表の占部まり氏との関連企画として、医療介護や哲学、宗教に関わっている人たちと「死者を想うこと」をテーマに自由に語り合うトークイベントなども行います。
鑑賞に携帯·防災ラジオを要する作品があります。ご来場の際に携帯·防災ラジオをご持参ください。
図版
- 森栄喜《雷電 Dialogue》2021 シングル・チャンネル・ビデオ(FHD, カラー、サウンド)
- 海老原靖《コートを着た男》2021 Oil on canvas 45.5 x 38 cm
- 大垣美穂子《"Star Tales—flowers constellation"のためのドローイング》2021 水彩、紙 26 x 27.5 cm
- ヨーガン・アクセルバル《AD2021 01》2021 アーカイバル・ピグメント・プリント、ガラス、木、マスキングテープ、マーカー 22.9 x 39.8 cm
- 葛西優人《Untitled》2021 アーカイバル・ピグメント・プリント 32.9 x 48.3 cm「one's signal—後期」に展示予定
前期:7月21日(水)–8月22日(日)
ヨンソ·ノ(immeasurable)
海老原靖
大垣美穂子
森栄喜
ヨーガン・アクセルバル
後期:8月25日(水)–9月26日(日)
井原信次
ヨンソ·ノ(immeasurable)
エリック・スワーズ
葛西優人
原田裕規
Update: 2021年9月15日
日本メメント・モリ協会代表の占部まり氏との関連企画として予定していたトークイベントは、諸般の事情により開催を中止することになりました。「one's signal」展覧会アーカイブ冊子にて、占部まり氏などによる執筆文を収録する予定です。
Update: 2021年9月17日
「one's signal—前期」ハンドアウトのPDFを以下のDropboxより閲覧可能にしました。
https://www.dropbox.com/s/lnlzp2csjcvr06e/one%27s%20signal%201%3A2%20Handout.pdf?dl=0
Exhibiting Artists
森栄喜
BIO
- 1976年 石川県金沢市生まれ
- 2001年 パーソンズ美術大学写真学科卒業
BOOK
- 『Letter to My Son』(KEN NAKAHASHI、2020年)
- 『Family Regained』(ナナロク社、2017年)
- 『intimacy』(ナナロク社、2013年)
- 『tokyo boy alone』(レボリューション・スター・パブリッシング、台湾、2011年)
- 『CROWS AND PEARLS』(Edition Nord、2009年)
serial story
media coverage
- the evolution 2010-20年を振り返って。写真に何が起こったか(2020年11月27日発売 Numero Tokyo 2021年1-2月号、笠原美智子インタビュー記事内)
- 月刊アートコレクターズ12月号 多様化する「写真時代」 (2020年12月25日発行 生活の友社)
- 違和感は背後にある常識を暴くシグナルにもなる:中橋健一×森栄喜 対談
- Festival/Tokyo Focus 対談 森栄喜x山縣良和『A Poet: We See a Rainbow』
- Festival/Tokyo18まちなかパフォーマンスシリーズ『A Poet: We See a Rainbow』
- Tokyo Rainbow Pride Official Homepage
- i-D Japan 映像作品の新作も 森栄喜の個展「letter to my son」
- Badi 切り取られた断片の静と動が伝える人の絆 写真家・森栄喜個展「Letter to My Son」開催
- NADiff | 森栄喜 "Family Regained: The Splash - We brush our teeth, take a shower, put on pajamas and go out into the street-"
- フェスティバル/トーキョー 17 "Family Regained: Picnic"
- 城市美學新態度 | 日本新銳攝影師Eiki Mori 森榮喜
- 城市美學看展趣 | 夢想未來的家庭:森榮喜 Eiki Mori 的 Family Regained《復家庭》
- 未来の家族を想像する: 森栄喜 写真展「Family Regained」(2017年8月23日 i-D Japan Vice Web掲載)
- 美術手帖 現在の家族像を考える(2017年9月1日 Web版美術手帖news掲載)
- IMA ONLINE | 対談 森栄喜 x 小木戸利光(2017年9月1日 IMA ONLINE掲載)
- 読書人 | 森栄喜・長島有里枝トークイベント再録 森栄喜「Family Regained」をめぐって(2017年11月29日 読書人ウェブ掲載)
- Interview ODALISQUE Magazine
selected work
ヨーガン・アクセルバル
Bio
- 1972年、スウェーデン生まれ。
- NYで15年間を過ごした後、2011年から東京在住。
book
- 「Instant Moments」 super sonic、2014年
- 「I was looking for Park Hyatt Tokyo」 Park Hyatt Tokyo / amana、2014年
- 「OIDE」 hand made, limited edition of three, Self published / FORT、2015年
- 「Go To Become」 roshin books、2017年
- 「And I reminisce」roshin books、2021年
- 「Looking up」Self-Published、2022年
Media coverage
- Tokyo Art Beat | ヨーガン・アクセルバル Interview by Paul Mclnnes
- 美術手帖 | ヨーガン・アクセルバル「And I reminisce」展、node hotel 京都
- IMA ONLINE | ヨーガン・アクセルバル「And I reminisce」展、node hotel 京都
- IMA ONLINE | ヨーガン・アクセルバル「And I reminisce」展、時を取り戻そうとする欲望を写真に
- METROPOLIS | The Creative Issue Jörgen Axelvall
- POSTGENDAI 後現代
- CINRA.NET | ヨーガン・アクセルバルの個展、友人や花がモチーフのポラロイド作品を紹介
- Twelve Magazine | Jörgen Axelvalls 『Kär / Lek』Solo Exhibition
- i-D Vice | 写真家ヨーガン・アクセルバルによる個展『KÄR / LEK』
- OPENERS | Book | ヨーガン・アクセルバルによる限定1000部の写真集『INSTANT MOMENTS』
- 文化庁メディア芸術祭 | 審査委員会推薦作品 | I was looking for Park Hyatt Tokyo
大垣美穂子
bio
- 1973年 富山生まれ
- 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業
- 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ)
- 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得
- 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業
- 2010年 日本に拠点を移す
Selected works
interview
video
BOOK
- 「大垣美穂子 WHO」発行・編集・デザイン 杉原州志、2013年
海老原靖
bio
- 1976年 茨城県生まれ
- 1999年 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業
- 2001年 東京藝術大学大学院修士課程修了
book
- 「tarot」KEN NAKAHASHI発行、2017年
- 「if...」matchbaco発行、2014年
merchandise
- 「Tarot CULKIN」私家版 タロット・カード、2017年