Exhibitions
Soft Mirrors
森栄喜 , エリック・スワーズ , ヨーガン・アクセルバル , 松下まり子 , 大垣美穂子 , 任航(レン・ハン) , 井原信次 , 海老原靖
2019/01/11 until 2019/02/02
KEN NAKAHASHIでは、2019年1月11日(金)から2月2日(土)まで、グループ展「Soft Mirrors」を開催いたします。
「Soft Mirrors」では、KEN NAKAHASHIのギャラリーアーティスト8名による新作を中心とした作品を発表します。
展覧会のタイトルである「Soft Mirrors」には、物と物、事と事、人と人との間を見極め、相互にそれぞれのもつ特異性や才能を明確にしつつ、共に集団的物語を築いていこうという思いを込めました。それぞれの鏡は向かい合い、反射し合い、その向こうに見たことのない風景が見えてきます。
森栄喜は、2018年フェスティバル/トーキョーで発表した朗読パフォーマンスの記録映像「A Poet: We See a Rainbow」(製作: フェスティバル/トーキョー、撮影:高橋明大、衣装:山縣良和、音楽:宮形恭平)と、「Family Regained- The Splash: We brush our teeth, and take a shower, put on pajamas and go out into the street」を上映します。ギャラリーが自然光に包まれた昼間は天井に、日が落ちてからは窓にふんわりとかけられた薄い布に投影され、刻々とその表情は変化していきます。
ドイツ在住のエリック・スワーズはミニマルな要素が特徴の小作品2点を、死や老いといった概念をダイナミックかつ壮麗に表現する大垣美穂子はMilky Wayシリーズのドローイング作品を展示します。
松下まり子は海外への旅や東京での日常を通じて、痛みや抵抗という場から、人間一般の包摂的な場へと、作品を作り出す意味を見出してきています。新作のペインティング2点を発表します。
ヨーガン・アクセルバルは「Soft Mirrors」をテーマにした詩を写真に添えました。
レン・ハンの写真作品は、約2年前に開催したグループ展「LOIVE」にて発表予定だったものです。グループ展「LOIVE」の終了後、東京に到着したこの作品は、結局展示されることなく、レン・ハンはその後2017年2月24日にこの世を去りました。
広島在住の井原信次は、昨年開催した個展「MEYOU」に引き続き、自己(ME)と他者(YOU)の距離を近づけようとするテーマで制作した新作の2点を発表します。
海老原靖は新作の「in the darkness」を展示します。これまでの淡い明るい光に包まれたような作風から、淡い紺を何層にも重ねたダークな印象に変化した新作をご覧ください。
出展作家: 森栄喜、エリック・スワーズ、ヨーガン ・アクセルバル、松下まり子、大垣美穂子、任航(レン・ハン)、井原信次、海老原靖
Exhibiting Artists
森栄喜
BIO
- 1976年 石川県金沢市生まれ
- 2001年 パーソンズ美術大学写真学科卒業
BOOK
- 『Letter to My Son』(KEN NAKAHASHI、2020年)
- 『Family Regained』(ナナロク社、2017年)
- 『intimacy』(ナナロク社、2013年)
- 『tokyo boy alone』(レボリューション・スター・パブリッシング、台湾、2011年)
- 『CROWS AND PEARLS』(Edition Nord、2009年)
serial story
media coverage
- the evolution 2010-20年を振り返って。写真に何が起こったか(2020年11月27日発売 Numero Tokyo 2021年1-2月号、笠原美智子インタビュー記事内)
- 月刊アートコレクターズ12月号 多様化する「写真時代」 (2020年12月25日発行 生活の友社)
- Festival/Tokyo Focus 対談 森栄喜x山縣良和『A Poet: We See a Rainbow』
- Festival/Tokyo18まちなかパフォーマンスシリーズ『A Poet: We See a Rainbow』
- Tokyo Rainbow Pride Official Homepage
- i-D Japan 映像作品の新作も 森栄喜の個展「letter to my son」
- Badi 切り取られた断片の静と動が伝える人の絆 写真家・森栄喜個展「Letter to My Son」開催
- NADiff | 森栄喜 "Family Regained: The Splash - We brush our teeth, take a shower, put on pajamas and go out into the street-"
- フェスティバル/トーキョー 17 "Family Regained: Picnic"
- 城市美學新態度 | 日本新銳攝影師Eiki Mori 森榮喜
- 城市美學看展趣 | 夢想未來的家庭:森榮喜 Eiki Mori 的 Family Regained《復家庭》
- 未来の家族を想像する: 森栄喜 写真展「Family Regained」(2017年8月23日 i-D Japan Vice Web掲載)
- 美術手帖 現在の家族像を考える(2017年9月1日 Web版美術手帖news掲載)
- IMA ONLINE | 対談 森栄喜 x 小木戸利光(2017年9月1日 IMA ONLINE掲載)
- 読書人 | 森栄喜・長島有里枝トークイベント再録 森栄喜「Family Regained」をめぐって(2017年11月29日 読書人ウェブ掲載)
- Interview ODALISQUE Magazine
selected work
エリック・スワーズ
BIO
- 1988年 ドイツ生まれ
- 2005-06年 ライプツィヒ視覚芸術アカデミー (HGB) (Jochen Plogsties)
- 2010-11年 ライプツィヒスクールオブデザイン (LSOD) (Christian Weihrauch)
- 2011-16年 ブルグ・ギービッヒェンシュタイン美術デザイン大学(ハレ) (Christine Triebsch)
- 2013-14年 東京藝術大学 (O JUN)
- 2015年 JASSO 奨学金 東京藝術大学 (O JUN)
- 2016年 ディプロム修了 (Jochen Plogsties, Peter Möller)
Book
- 「Bilder 2018-2020」(自費出版、2020年)
ヨーガン・アクセルバル
Bio
- 1972年、スウェーデン生まれ。
- NYで15年間を過ごした後、2011年から東京在住。
book
- 「Instant Moments」 super sonic、2014年
- 「I was looking for Park Hyatt Tokyo」 Park Hyatt Tokyo / amana、2014年
- 「OIDE」 hand made, limited edition of three, Self published / FORT、2015年
- 「Go To Become」 roshin books、2017年
Media coverage
- 美術手帖 | ヨーガン・アクセルバル「And I reminisce」展、node hotel 京都
- IMA ONLINE | ヨーガン・アクセルバル「And I reminisce」展、node hotel 京都
- IMA ONLINE | ヨーガン・アクセルバル「And I reminisce」展、時を取り戻そうとする欲望を写真に
- METROPOLIS | The Creative Issue Jörgen Axelvall
- POSTGENDAI 後現代
- CINRA.NET | ヨーガン・アクセルバルの個展、友人や花がモチーフのポラロイド作品を紹介
- Twelve Magazine | Jörgen Axelvalls 『Kär / Lek』Solo Exhibition
- i-D Vice | 写真家ヨーガン・アクセルバルによる個展『KÄR / LEK』
- OPENERS | Book | ヨーガン・アクセルバルによる限定1000部の写真集『INSTANT MOMENTS』
- 文化庁メディア芸術祭 | 審査委員会推薦作品 | I was looking for Park Hyatt Tokyo
SELECTED WORK
松下まり子
BIO
- 1980年 大阪生まれ
- 2004年 京都市立芸術大学油画専攻卒業
Residence
- 2017年7月~9月: 英・デルフィナ財団(ロンドン)
BOOK
- 「MARIKO」 matchbaco発行、2015年
- 「抱擁に至るまで」 自費出版、2018年
- 「KEN NAKAHASHI No.2—Mariko Matsushita Anökumene: Land exiled as uninhabitable」KEN NAKAHASHI発行、2020年
COLLABORATION
- pays des fees、2017年
- あちゃちゅむ、2017年
media coverage
- GOETHE(ゲーテ)2021年2月号(2020年12月24日発売)
- アウシュビッツ、コロナ禍、絵画。小林正人評 松下まり子「居住不可能として追放された土地」展(美術手帖 | Web版 Review 2020年11月20日 Web掲載)
- 松下まり子 インタビュー(現代芸術振興財団 | 2020年10月29日 Web掲載)
- 松下まり子 個展「Silent Resistance to Oblivion」レポート by QUOTATION magazine(QUOTATION magajine.jp | Column 2018年9月18日 Web掲載)
- インタビュー "Oriental ideals in a postmodern shell" Odalisque Magazine (日本語)
- 現代芸術振興財団 第2回CAFAA賞 最優秀賞受賞者決定のお知らせ
- Art+Culture クリムゾン色の暗闇、日本の傑出した画家松下まり子:「RAW」個展@KEN NAKAHASHI
selected work
大垣美穂子
bio
- 1973年 富山生まれ
- 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業
- 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ)
- 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得
- 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業
- 2010年 日本に拠点を移す
Selected works
interview
video
BOOK
- 「大垣美穂子 WHO」発行・編集・デザイン 杉原州志、2013年
任航(レン・ハン)
任航は1987年中国・吉林省長春市生まれ。2017年2月他界、享年29歳。「性」がタブーとされる中国で、友人をモデルにヌードを中心に撮り続けた、中国を代表する若手現代写真家です。彫刻のようにポーズをとる男女のヌードを、目の覚めるような色彩感覚と詩的な叙情性で表現します。
これまでに北京、パリ、ニューヨーク、東京など世界各国の主要都市で展覧会を開催し、パリフォトやフォトバーゼルなど数々の国際的アートフェアに出展。2010年にはイタリアTERNA現代芸術賞に入賞。2011年、自費出版による写真集「REN HANG 2009-2011」と「ROOM」を発表し、以降多数の写真集を刊行。
また作品は、ロシアのマルチメディア美術館、中国の中央美術学院美術館、アメリカのカンザス州立大学美術館、中国の三影堂撮影芸術中心、オーストラリアのホワイトラビット中国現代アートコレクション等にパブリックコレクションとして収蔵されています。
book
- 2016, ATHENS LOVE 雅典的爱, Session press, USA
- 2016, 二月 FEBRUARY, Self-Published,China
- 2016, 一月 JANUARY, Self-Published, China
- 2015, 海鲜派对 Seafood Party, Self-Published, China
- 2015, 上海游客 Shanghai Visitors, Self-Published, China
- 2015, NEW LOVE 新欢, Session press, USA
- 2015, 野生, Die Nacht, Germany
- 2015, FOOD ISSUE, Same studio, China
- 2014, PHYSICAL BORDERLINE, ThreeShadows +3 Gallery, China
- 2013, THE BRIGHTEST LIGHT RUNS TOO FAST, Editions Bessard, France
- 2013, SON AND BITCH, Neurasthenia, Taiwan
- 2013, Republic, Éditions du LIC, Norway
- 2013, MY DEPRESSION, Self-Published, China
- 2012, NUDE, Self-Published, China
- 2011, ROOM, Self-Published, China
- 2011, REN HANG 2009-2011, Self-Published, China
- 2013, Poem Collection of Renhang, Neurasthenia, Taiwan
井原信次
Bio
- 1987年 福岡県生まれ
- 2010年 広島市立大学芸術学部美術学科油絵専攻 卒業
- 2012年 東京芸術大学大学院美術研究科絵画専攻油画技法・材料研究室修了
book
- 「RENDEZVOUS」matchbaco発行、2015年
Column
Media Coverage
- TOKYO DANDY | SHINJI IHARA "RENDEZVOUS" AT MATCHBACO GALLERY
- i-D Vice | ネット上で知り合った他社の肖像画: 井原信次の個展「MEYOU」が開催
selected work
海老原靖
bio
1976年茨城県生まれ。2001年東京芸術大学大学院修士課程修了。
book
- 「tarot」KEN NAKAHASHI発行、2017年
- 「if...」matchbaco発行、2014年
merchandise
- 「Tarot CULKIN」私家版 タロット・カード、2017年